次へ ホーム

近代文学の周辺

  「近代文学の周辺」は、1991年1月から11月まで、『民主文学』に連載したものである。
    その後の10年間は大変な激動の時代であった。
     湾岸戦争は国連の決議にもとづく戦争であったが、ユーゴ爆撃は国連の決議を無視した
    多国籍軍によるものであり、最近では地球温暖化問題、ミサイル防衛問題等、国連や同盟
    国をも無視した、アメリカの横暴な態度が目立ち始めた。
     10年前の私の旧稿は、今となっては古びた議論であるにちがいないが、この連載によっ
    て、私は現実をみつめることによって、過去の文学を発見しなおすといことを学んだので
    あり、このとき見出した日本文学の諸問題は、私自身の近代文学研究のひとつの総括であ
    った。
     私にとって記念すべき文章なので、ここに掲載して、皆さんの批判を仰ぎたいと思う次
    第である。
                                
 
 第一回 時代と文学 北村透谷のことなど 
 第二回 戦争の時代と島崎藤村  
 第三回 日露戦争の時代に 晶子 藤村 漱石 
 第四回 湾岸戦争の勃発  
 第五回 勝利の悲哀 漱石と蘆花
 第六回 非戦論と鉱毒事件 内村鑑三を中心に 
 第七回 『破戒』と天皇制 「俗吏」社会と「異分子」排除

 第八回 鬱勃たる革命精神   藤村 漱石 啄木
 第九回 一九九一年の夏 戦後の原点
 第一〇回 思想は呼吸とともに 戦後の百合子と藤村など
 最終回 歴史の主体 激動の現代と近代文学

                             ホーム