>>日々通信 第128号 2005年1月1日<< 一覧 ホーム 前へ 次へ

謹賀新年 

昨年は憂鬱なことばかりの一年だった。
今年はどうなるか。
新年は希望を述べなければならないとすれば、「冬来りなば春遠からじ」という言葉を述
べるしかない。

今年は大変な年になるだろう。
しかし、私はそこに希望を抱く。
抵抗の中にしか思想も学問もない。
地獄の底からしか本当の希望は生まれない。
私もすでに七十八才、晩年にこんな時代を迎えようとは思っていなかった。
しかし、最後の何年かをこのような苦難の時代に生きるのは、生きがいのあることだと思
う。

老人はことごとに昔を思う。
いまほど、昔の記憶が鮮明によみがえり、昔の作家たちの言葉が、身に沁みて思われたこ
とはなかった。
いまを思う心は昔を思う心だ。
現在をもって過去を撃ち、過去をもって現在を撃つ。
残り少ない日々をひたすら過去を思い、過去によって現在を批評してすごしたい。
老年の私にできることはそれくらいのことだ。
若い皆さんは、老耄した私を乗り越えて、未来に向けて羽ばたいてほしい。

去年の一月には宮本百合子の『貧しき人々の群れ』について拙い話をした。
それは、『いまに生きる宮本百合子』という本にまとめられた。
今年は小林多喜二についての本を出版することになる。

私の本職の夏目漱石については、去年、韓国の金正勲さんが出版した評論集の解説を書い
た。
「『文学論』序」、「私の個人主義」、「現代日本の開化」「中味と形式」「道楽と職 
業」「点頭録」の韓国語訳を集め、漱石の自己本位の思想を明らかにしようとしたこの著
書はすぐれた企画だと思う。
日本では文庫版の評論集には「点頭録」をおさめていない。
「点頭録」に対する評価がそれだけ低いわけだ。
そこに、いまの日本の漱石研究の水準があるわけだろう。
金正勲さんがこの著書の解説を私に依頼してくれたことに私は感謝する。
私はこの著書が、日本では見うしなわれている漱石の現実に対する強烈な関心をに注目し
て、日本の漱石研究の狭隘さを打破するものだと信じている。
そこに韓国の漱石研究の水準がある。

 去年は、韓国慶州で行われた社会文学会と韓国国際言語文学会の合同大会に参加し、そ
のあと、金正勲さんの縁で、大田で開かれた韓国漱石研究会の全国大会で、漱石文学にお
ける過去の問題について話をした。
<過去>の問題は漱石を考える場合、中心的なテーマで、去年の後半ごろからしきりに
それを考えていたので、それほどの考えもなく、このテーマで話すことにしたのだが、い
よいよ韓国にきてみると、このテーマは大変重いものになった。
 
今年は健康が許せば、韓国・中国を旅行したいと思う。
ヨーロッパは独仏を軸に一つの統合を実現し、拡大・発展している。
アジアでは、東南アジアの結びつきが強まり、北東アジアではと中国と韓国を軸に北朝鮮
との友好を強め、一つの統合へと進もうとしている。
六ヶ国協議の成功が期待されるわけだが、容易に進展しない。
この責任は一方的に北朝鮮にあるとされているが、はたしてそうか。
北朝鮮は平和を望み、経済の安定を望んでいるのではないか。
アメリカ経由の情報ばかりが氾濫している日本では、真相はわかりにくい。
アメリカは本当にアジアの安定と統合を望んでいるのか。
日本は中国を目標とする防衛大綱をつくった。
アメリカも日本も中国の発展をおそれ、敵視してさえいるのではないか。
もちろん、この二つの国は、もはや、中国との友好なしにはその存立が危ういにもかかわ
らず、それ故に、いっそう嫉視し敵意をさえ抱いているのだ。

中国にせよ、北朝鮮にせよ、日本を攻撃する理由は少しもない。
とくに北朝鮮は日米の援助を求めているのだ。
しかし、日米に対して深い疑惑を抱き、その攻撃をおそれているのだ。
現にアメリカは「悪の枢軸」とよび、先制攻撃を辞せずと脅迫し、日本は経済制すると息
巻いている。
ひとたび、視点を北朝鮮の方にうつせば、日米はどう見えるか。
せめて核兵器にすがり、特殊工作の秘密は保持したいのではないか。
それを丸裸になれと言い募り、それができなければ制裁する、攻撃すると脅しているのだ。
相互の不信をどうしたら取り除くことができるか。
今年の日本の課題はこれだと思うが、根深い不信を解くのは、優位に立つ大国の側の責任
だと思うがどうだろうか。
それを徳という。日本の好きな王道だとおもう。
しかし、この当たり前のことがなぜ実現できないのか、他をひたすら責める前にもう少し
視野を拡大し、視点を転換して考えてみたらどうか。
しかし、アメリカは国際情勢が安定しないことを望んでいるのだろう。
日本はその尻尾についているのだろう。
こうして、日本はアジアの一国でありながら、アメリカの代理人となり、アジアから孤立
することになる。
そして、EUと中国・韓国の友好関係がすすんでいるいま、日米は世界から孤立すること
になる。
アメリカの尻尾についていれば、その御機嫌を損なわなければ大丈夫という時代は過ぎた
とおもうのだが、何といっても、60年の対米従属の歴史は、両国関係を骨絡みにして、そ
の利益ををうしなうことをひたすらおそれる旧勢力が、依然として日本の政財界を支配し
ているのだから、容易にこの孤立と破滅の道を脱することはできない。
自立する能力をうしない、危機におちいればおちいるほど、いっそう強くしがみつかずに
はいられないのだ。
そこから、どれほど、自立の道を歩きだせるか。
自前の外交と、自前の安全保障に進み出せるか。
それが今年の課題なのだろう。

今年もきびしい年になりそうだが、この苦難を通ってこそ、私たちは自立へ向けて一歩進
むことができるとおもう。
私は老いの繰り言を言いつづけるしか能がないが、若い皆さんはそれぞれに一歩でも自立
へ向けて前進してほしい。

この一年が苦しくても充実したものでありますように。
皆さんのご多幸を祈る。

伊豆利彦 http://homepage2.nifty.com/tizu

掲示板から

1588.良心的兵役拒否者とのインタビュー(12月19日)
伊豆利彦 日付:12月25日(土) 20時19分
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/

1589.イラク・レジスタンス・レポート  Iraqi Resistance Report 
名前:伊豆利彦 日付:12月25日(土) 20時38分
[内容] 米軍弾薬庫に直撃弾/米司令官、苦戦を認める/傀儡軍、報道管制を証言
[内容] 女性収容者からの手紙/ファルージャで反転攻勢/プロパガンダ・
その他、レジスタンスの側からの生々しい情報が掲載されています。
http://www.geocities.jp/urknews/Iraqi_resistance.html

1591.Re: 殺された街の魂は私たちすべてに問いかける
名前:伊豆利彦 日付:12月25日(土) 23時56分
ファルージャは廃墟と化した。このような破壊と殺戮は何のためか。そして、イラクの復
興支援とは何か。こん破壊を阻止すること、アメリカの撤退を要求することが復興への第
一歩ではないのか。目を覆うようなはげしい破壊がつづいているなかで復興をいうのはナ
ンセンスだ。
http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/460

1595.日本はどこへ行くのか。
名前:伊豆利彦 日付:12月26日(日) 3時35分

横浜市大を訪れて、そこに私は廃墟を見た。
いまの学生や教授に無抵抗な家畜の群れを見た。
学問に理解のない市長とその手下に見事に料理された情けない廃墟を見た。

そして、それは我が日本国の運命なのだと思った。
日本はどこへ行くのか。
私は憂鬱だ。
これが植民地従属国の現実だ。

インターネットの世界は情報が氾濫している。
しかし、そこには情報があって意見がない。
意見があるとすれば、妄想めいた、ワンフレーズだ。
結論が自分の外にある場合が多い。

情報は大事だ。
いかなる情報を選ぶかに伝達者の思想はあるのだろう。

しかし、なお、意見を私は求める。
情報と意見が絡み合って、思想は発展するのだろう。

沈黙は金という思想が、やはり、いまの日本を支配しているのだろうか。
日本が曲がり角を曲がろうとしているとき、騒いでいるのは老人ばかりということなのだ
ろうか。

すべては、後にならなければわからないのだと、老成した若者たちが腕組みをしてじっと見ている。

すべては無駄だと思っているのだろうか。

私は間違ってもいいから未来を語りたい。
予測をたてるのが学問だ。
あとから、解釈するだけでは、あまりに情けない。

掲示板を開いて、日本の沈黙の深さを感ずる。
人々との交流を求めて孤独を感ずる。

イラクも大事だが、日本の方がもっと大事だ。
活力をうしなった日本。
そして、朝鮮や中国に対してだけ、むやみに傲慢になる日本。
私は日本を愛しているから、こんな日本を憎むのだ。

戦争の覚悟はあるのか
名前:伊豆利彦 日付:12月26日(日) 3時54分

むやみに経済制裁などという言葉は使わぬガいい。
それは宣戦布告に準ずるものだ。
水攻め、食糧攻めという言葉があった。
それは戦争の一種だ。
北朝鮮はそれを宣戦布告とみなすと言っている。
どれだけの覚悟があって経済制裁などという言葉を使っているのか。
どれだけの知識があって、そんな言葉を使っているのか。
脅しのつもりかもしれない。
そうすれば朝鮮などという弱小国はへなへなと崩れると思っているのかもしれない。
しかし、この程度の脅しでは、国民的団結を強める刺激剤になる。

さて、彼らが脅しに屈しなければどうするのか。
戦争の覚悟があるのか。
そして、戦争がどのように展開するのかを考えているのか。
平和ボケの坊やたちが何の覚悟も、知識もなくて、経済制裁などと言っている。
しかし、瓢箪からコマという。

戦争は戦争ごっこでも戦争ゲームでもない。
どれほどの血が流れるかわからない。

そもそもどんな戦争を想定しているのか。

素人はわけもわからず、感情にまかせて、過激なことをいうのだ。
しかし、政治家とかジャーナリストは、冷静になう必要がある。
ことは、多数の血が流れる問題だ。

------------------------------------------------------------------
右翼からの意味不明の投稿があった。
------------------------------------------------------------------
1598.Re: 戦争の覚悟はあるのか
名前:伊豆利彦 日付:12月26日(日) 9時15分

北朝鮮が馬鹿にしていると怒り、金正日討つべしと息巻く人がいる。
馬鹿にしているとはどういうことか。
どういうときに使う言葉か。
馬鹿にしているのは、日本か北朝鮮か。

ところで北朝鮮は馬鹿にするどころか、追いつめられてウソをついているのではないか。
なんとかして、日朝正常化を実現したい。
拉致犠牲者は特殊工作にかかわっていて、その真実は語れない。
それを語れば、日本人はますます激昂するだろう。
彼らは真相を語れと迫られて、追いつめられて、懸命のウソをついていると考えることも
できる。

もともと、北朝鮮は工作国家だった。
彼らは自己の正しさを信じ、正義のためなら、何をしてもいいと考えていた。
自己を絶対的に正しいと信ずる独裁的な政府は、あらゆる権謀術策をおこなう。秘密工作
のためには、どんなことでもする。
そして、秘密保持のためには、味方を殺すことも珍しくない。
反対派に対する粛清の嵐が吹きすさぶ。
かつて、ソ連で山本懸蔵や杉本良吉らが殺されたことはよく知られている。
その真相が明らかにされるには長い時間と政治的変遷を経なければならなかった。

ソ連には大量のシベリア抑留があって、いまもその行方がわからぬ人も多い。
しかし、日ソ間の国交正常化は実現した。

アメリカのCIAは何をしてきたか。
外交には秘密と欺瞞が満ちている。
それがいいというのではない。

しかし、それらの個々の事情があっても、全体的な利益のためには、粘り強い交渉をつづ
けて、平和的な関係をつくるのだ。

しかし、戦争を求める場合は、虚偽の理由をでっちあげて開戦する。
偶然の一発の銃声でも開戦の理由になる。

日本は北朝鮮と国交を回復したいのか。
正常化交渉を実現したいのか。
虚偽を認めよというのではない。
真相解明の努力をつづけながら、一方で国交正常化のための努力をすることができないか。
核問題の解決に努力することはできないか。

北朝鮮は平和を求めている。
アメリカの核脅迫、先制攻撃の恐怖におののきながら、日本との国交正常化を求め、経済
支援を求めている。
だから、過去の強制連行や従軍慰安婦問題で反撃することを避け、日本の要求にしたがっ
て、ウソの証拠まで出して、なんとか交渉をまとめようとしているのではないか。

日本はこの北朝鮮に対して、検事の様な高圧的な態度で、その不誠実をなじり、経済制裁
を叫び、戦争も辞せずと脅迫しつづけている。
それは日本が彼らに対して優越者であり、彼らの弱点を追及しつづける立場に立っている
と信じているからだ。

ウソをつくのは二通りの場合がある。
強者が弱者を恫喝し、戦争の理由をつくりだすためにウソと、弱者が窮地に追いつめられ
て、なんとか事態をごまかすためのウソである。
北朝鮮のウソはどちらのウソなのか。
彼らの不誠実をなじり、居丈高になるよりは、なぜ、かれらはこんなウソをつくのかを探
り、その懸命な訴えを聞いて、優者の立場から、交渉することはできないか。

-------------------------------------------------------------------

1601.Re: 戦争の覚悟はあるのか
名前:伊豆利彦 日付:12月26日(日) 9時28分

アメリカにはヘラヘラし、北朝鮮や中国には倨傲になる。
こんな日本人がいやになる。
強きをくじき、弱きを助けるのが日本の道徳なのではないか。
実はその反対が日本の現実だった。

日本人の内部に鬱積する対米従属のもやもやが、弱い、不誠実な北朝鮮に対して居丈高な
態度をとらせる。

虎の威を借りて、アジアに対して強がる右翼には絶望する。
苦しむアジアを助けて、アメリカに抵抗するのが右翼だと思っていたのだが。

-------------------------------------------------------------------
1604.Re: 戦争の覚悟はあるのか
名前:金 正 勲 日付:12月26日(日) 10時28分
東亜日報には次のように載っている。

[DECEMBER 24, 2004 23:04]
アメリカのホロウィツ先任研究員は、北朝鮮人権法が上院・下院で民主・共和両党の全会
一致で今年10月に可決されたことに触れ「法の制定は、北朝鮮政権の終末を知らせる強
力なシグナル」だと話した。続いて「盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の対北朝鮮政策は、
大半の韓国人の考えとはかけ離れている」とし「盧大統領は、北朝鮮住民にも、韓国人が
得ているものと全く同じ民主主義と人権を得る資格がある、とのことを語れるようになら
なければならない」と述べた。

先生のご指摘通り日本からの経済制裁、そしてアメリカ国会での人権法可決問題が北朝鮮
を非常に苦しめています。それが実行される日がくるなら東アジアでの平和も保証するこ
とができなくなるかもしれません。そのようなことだけは避けたいのです。

1609.Re: 一人の兵士が死ぬということ
名前:伊豆利彦 日付:12月27日(月) 8時50分
いまの戦争を長い人類の戦争の歴史のなかで検討し、いまの戦争の特質を明らかにする必
要があると思います。

二度の世界大戦はそれまでの戦争とどこがちがうのか。そして、いまは1945年までの戦争
とはどこがちがうのか。

1945年以後、とくに、ソ連崩壊以後、いつでも戦争をおこすのはアメリカだったと思う。
その戦争の特質はなにか。

敵が攻めてきたらどうすると言い募る人たちは、現代の戦争をどのようなものと考えてい
るのだろうか。
http://www.asaho.com/jpn/index.html

------------------------------------------------------------------
1610.Re: 一人の兵士が死ぬということ
名前:伊豆利彦 日付:12月27日(月) 8時58分

小泉首相の靖国公式参拝は、明治以来の戦争を公然と肯定するという政府の考えを世界に
示すサインだと思う。
彼は自分の真意についていろいろ言うが、アジアの諸国から見ればそう見えることは避け
られない。
そしてまた、今後、戦死する自衛隊員が靖国に合祀され、政府から丁重に扱われるという
サインでもあり、戦場におもむく兵士たちを鼓舞するものだと思う。
http://www.asaho.com/jpn/index.html

1612.中国で外貨獲得をはかる北朝鮮
名前:伊豆利彦 日付:12月27日(月) 11時20分

過日、テレビで青島に進出した北朝鮮の焼き肉店の様子を見た。青島には多数の韓国人が
在留しており、この焼き肉店はこの韓国人を目当てにしている。北朝鮮の美女たちが出演
し、同胞の皆さんようこそと呼びかけて、歌や踊りを疲労している。 焼き肉のほか平壌
冷麺などが好評で、平日なのに満員の盛況だったという。

また、山東省の中朝合弁のキムチ工場も伝えていた。

韓国は日本に比べて桁違いの被拉致者がいるが、南北交流を拡大することで、その解決を
図っている。

中韓朝のあいだには多くの矛盾があっても、友好と交流を深めることで、新しい東北アジ
アの経済文化共同圏をつくりあげる努力をしている。

日本はこの統合の動きに対して、どういう態度をとるのか。
小泉首相は靖国参拝をつづけ、アジア敵視の傾向が強まっている日本の前途を危ぶまずに
はいられない。

1619.うのきさんへ 1607.「自治」以前の問題としてへの返信
名前:伊豆利彦 日付:12月28日(火) 9時36分

ご投稿ありがとうございました。
いろいろ教えられました。

<大学の社会的責任>とはなにか。いかにして、それを果たすか。
無法の権力が日本と世界を支配するとき、この<無法の権力>に抗してたたかうために、
<大学の自治><学問の自由>は守られなければならない。
権力に従属し、自己の保身をのみはかるならば大学は死に、学問は死ぬのだ。
そこにはは<大学の自治>も<学問の自由>もうしなわれている。
腐敗し、欺瞞の言語となった<大学の自治>と<学問の自由>を軽蔑するのは尤もだ。
しかし、<大学の自治>と<学問の自由>は権力とのたたかいの中にのみある。
いま、うしなわれた<大学の自治>と<学問の自由>をいかにして回復するか。
私はもう大学に属するものではないが、いま、大学に属する人々に、それを強く期待する
のだ。

私は滝川事件の事を思い起こす。
権力による大学支配に抗してたたかった当時の教授会、学生たちを思う。
しかし、その後、美濃部事件のときは、もはや日本の知識人は抵抗の力をうしなっていた。

滝川事件は多喜二が殺され、日本の反権力の勢力が破壊されたときだった。
満洲事変後2年だった。
大学問題を言論思想の自由に対する破壊の問題としてとらえる必要がある。
そして、それはファシズムの支配、戦争国家への道なのだ。
美濃部事件のあと2・26事件が起こり、対中国の全面戦争に突入した。

いまの日本は民主主義の国だという。
笑うべき幻想だ。
すでに日本は戦争に踏み込んでいる。
いま、私たちはどのようにして、それとたたかうことができるか。

------------------------------------------------------------------
1620.Re: うのきさんへ 1607.「自治」以前の問題としてへの返信
名前:伊豆利彦 日付:12月28日(火) 10時9分

いま、権力は<大学>と、<学問>を支配している。
また、マスメディアも支配している。
いまなお、どれだけの自由が残されているか。
欺瞞の<自由>、欺瞞の<民主主義>、しかし、私たちは<自由>と<民主主義>の旗を
かかげてたたかう必要があるのではないか。
それは、世界の人民と連帯する反ファッショ、反戦争のたたかいだ。
いま、私たちは歴史の転換点に立っている。
やがて、おそろしい苦難を私たちは経験するだろう。
<大学問題>はこの大きな歴史の展望のなかで、検討する必要があるのではないか。

こんな<大学>なんかどうなってもいいというのは尤もだ。
しかし、それはこんな<日本>なんてどうなってもいいということになるのではないか。
私たちは、いま、自分のいる場所で、可能な条件を可能な限り生かして、可能な限りのた
たかいをはじめる必要があると思う。

できないことはできないのだ。
できることをできる限りする必要がある。

いまなお残る大学の可能性はなにか。
うのきさんたちの奮闘に期待する。

数え年でいえば来年80才になる私はともすれば昔のことを思い出し、昔の言葉でいまを批
評したくなる。
それが、戦争の時代を生き、戦後の時代に日本の近代文学を学んできた老年の私の、最後
の日々にできる仕事であるかも知れない。

1623.Re: 合州国大統領が拷問を承認した
名前:伊豆利彦 日付:12月28日(火) 13時25分

拷問は戦争にはつきものだ。
いまもアメリカでは拷問が行われている。
そして、私は拷問で殺された小林多喜二のことを思い起こす。
その多喜二は拷問をえがいた「一九二八年三月十五日」でプロレタリア作家として出発し
たのだった。

-------------------------------------------------------------------
1624.Re: 合州国大統領が拷問を承認した
名前:伊豆利彦 日付:12月28日(火) 15時2分

いまのアメリカの<テロリスト>の追及、検挙、逮捕、尋問の方法は治安維持法下の日本
の特高警察と似ているのではないか。

極悪無道の<テロリスト>網を根絶やしにするとという理由で、人権蹂躙の捜査が行われ
ている。

まして、戦場のイラクでは、<テロリスト>が隠れているかもしれないということで、武
装した米兵が一般民家に無法な侵入をし、家中を引っかき回し、無関係の男たちを逮捕し、
拘留し、拷問によって、<自白>を強要する。

ファルージャでは一軒一軒、軒並み、米兵によってこのような不法な捜索が行われた。
テレヴィでその場面を見たが、米兵の暴行、米兵によって連行される父や兄たちを見てい
る子供たちの、歯をガチガチさせて、ふるえおののいている姿を見て、衝撃を受けた。

それは「一九二八年三月十五日」の家宅捜索の場面そっくりだった。

     *****************************************

 棚からものを下したり、新聞紙がガサガサいったり、畳を起すような音がしたり、タン
スの引出しを一つ一つ――七つまで開けている。それで全部だった、幸子はそれを心で数
えていた。すると、台所の方では戸棚を開けている。幸子は身体のずゥと底の方からザワ
ザワと寒気がしてきた。そうなると、身体をどう曲げても、どう向きを変えても、その寒
気がとまらず、身体が顫(ふる)わさってきた。ひょいとすると、歯と歯が小刻みにカタカ
タと鳴った。びっくりして顎(あご)に力を入れてそれをとめた。父と母の一言もいうのが
聞こえない。どうしているんだろう。何かいっているのは、よその人ばかりだった。

    *****************************************

 イラクの米兵の方がもっと乱暴だ。なにしろ、言葉の通じない外国の兵隊だ。彼らは大
量の砲爆撃で街を破壊し、住民を殺し、そして、銃をもって押し込んできたのだ。
 イラクの子供たちの恐怖はどれほどだろう。
 しかし、恐怖が彼らを鍛える。
 彼らは、やがて、恐怖に負けない子どもになり、少年になり、青年になり、自爆攻撃の
戦士になるのだろう。
 米軍はその横暴な破壊と殺戮、人権蹂躙が新しい抵抗者を次々につくりだす。

------------------------------------------------------------------
1642.中日友好の決め手は共同の努力 外交部報道官
名前:伊豆利彦 日付:12月29日(水) 21時44分
「人民網日本語版」2004年12月29日

記者からの質問

――来年は中日の1894〜1895年の戦争(日清戦争)から110周年に当たる。まさにこの戦
争により、中国は日本への台湾割譲を余儀なくされた。また、主権を侵害され国辱を被っ
た1915年の「対華二十一カ条要求」の締結から90周年に当たる。65年前の1940年には、日
本が傀儡(かいらい)の「満州国」を建てた。日本の半世紀に及ぶ中国侵略(の終焉)か
ら、すでに60年が経つ。中国は来年、こうした記念日を利用するか。両国は今年、経済関
係は良好だったが、政治間の摩擦は絶えなかった。中国は来年、中日関係の改善へどのよ
うな必要措置を講じるか。

全文
http://j.people.com.cn/2004/12/29/jp20041229_46444.html

1641.韓流、北朝鮮の若者にも 話し方やファッションも流行 返
名前:伊豆利彦 日付:12月29日(水) 20時59分
朝鮮日報の記事

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/26/20041226000038.html

1639.労働新聞、米日作戦計画「5055」を非難
名前:伊豆利彦 日付:12月29日(水) 20時47分
韓国中央日報の記事

同紙(労働新聞)は「今日北東アジアで攻撃と上陸を企てているのは、わが国ではなく米
国だ」と主張した。

関連記事
米日、朝鮮半島有事の作戦計画「5055」を採択
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=pol&cont=pol0&aid=20041212171337200

全文

http://japanese.joins.com/html/2004/1227/20041227183814500.html
-----------------------------------------------------------------
1640.Re: 労働新聞、米日作戦計画「5055」を非難
名前:伊豆利彦 日付:12月29日(水) 20時48分
残念ながら、私には、北朝鮮の言い分が尤もに思われる。