一覧 ホーム 前へ 次へ
  >>日々通信 いまを生きる  第105号 2004年6月21日<<

神奈川県平和委員会で安田淳平さんを呼んで、報告を聞く機会を持った。
安田さんがテロリストという言葉、人質という言葉を問題にしていたのを大事なことだと思った。
政府やマスコミの言葉の使い方が、あいまい、不正確で、偏見にみちているというのである。

考えてみれば、現在の戦争は言葉の戦争でもある。
国民の支持を得なければならない戦争である。
国民を戦争に駆り立てるためには、必ず、国民をだまさなければならない。
戦争の時代は謀略、欺瞞の言語が氾濫する。

啄木は「食うべき詩」で、「揮発性の言葉」を否定し、「地面(じべた)に足をつけてうたう詩」、「生活に必要な詩」を主張した。

啄木の転身は、二葉亭四迷の「平凡」に影響されるところが大きかったのではないか。
二葉亭は1909年、ロシアからの帰途、インド洋上で死去した。
啄木は朝日新聞の校正係だったが、二葉亭も朝日の社員で、啄木は朝日新聞社から刊行された二葉亭四迷全集の校正をしている。
この仕事は啄木の思想の展開に重要な意味をもったと思う。

さらに、同じ朝日の社員だった漱石の「それから」「門」の校正も啄木はしていて、それからの影響も大きかったと思う。
そして、啄木は漱石に大きな影響をあたえていたのだ。

1910年7月、啄木が漱石を病院に二度も訪ねた意味は大きい。
二度目はツルゲーネフの「煙」(英訳)を借りるためで、これには森田草平も関係を持っている。
ツルゲーネフはの「煙」は、二葉亭も訳していて、この訪問が二葉亭、そして二葉亭の訳したロシアの小説、さらには、「それから」に出てくるアンドレーエフの「七刑人」が話題にならなかったであろうか。「七刑人」はたとえ直接話題にならなかったとしても、この訪問と会談の背景としては大きな意味を持っていた。
実に、それは、幸徳らの検挙がはじまり、日本の知識人を大きな衝撃が襲っていた時であった。

漱石も啄木から強い印象を得て、その影響が当時の評論活動にあらわれている。
さらに、「彼岸過迄」「行人」の知識人批判、「普通の人間」の強調にも啄木の「食うべき詩」の主張の影が見られる。

この3人、さらに森田草平を加えて4人の関係に注目するとき、それは一つの文学史的事件であったと考えられるのではないだろうか。
そして、それは「大逆事件」とからまってくるのだ。

そして、いま、ブッシュ、コイズミの無内容で、欺瞞的な「揮発性の言葉」の乱発である。
啄木は「いっさいの美しき理想は皆虚偽である!」(「時代閉塞の現状」)と述べた。

やがて、選挙である。美しい言葉が氾濫する季節である。
そして人々が政治に絶望する季節である。
しかし、絶望していて、いいのだろうか。

小泉は多国籍軍の派遣について、国会にはからず、これは、選挙の結果で国民の支持を得るのだと、乱暴な発言をした。
選挙で、自公が勝てば、国会で論議しなくても、いいのだという。これはまた無茶苦茶な言葉である。
小泉首相はわかっていて無茶苦茶を言うのか、それとも無知なために言うのか。なにしろ無恥にはちがいない。

今度の選挙の争点は年金の問題が中心になるらしいが、しかし、いまこれにもまして大事なのは、憲法の問題だと思う。

有事法制が成立し、自衛隊の多国籍軍参加が実現しようとしている。憲法は無視されて、日本は戦争参加の道を突進している。

イラクの現実は、いま戦われる戦争がどんなものかを、明瞭に示した。
どんな「美しい理想」で飾られても戦争は犯罪だ。
国際紛争を解決するのに、戦争はけっして有効ではない。
憲法の問題はますます緊迫した問題になるだろう。

一般論として自衛権とか平和のための戦力とかいうことを論じているときではなくて、具体的に、いま憲法を改訂することが、日本をどこに導くかを、冷静に現実的に、「地面に足をつけて」考えるときだと思う。

横浜市大の問題もそうだが、憲法の問題はただ戦争の問題ではなくて、民主主義の問題であり人権の問題なのだ。憲法を無視する傾向は、国民の人権を無視する傾向でもあると思う。
今度の選挙は憲法を守る勢力と憲法をないがしろにし、やがてはその改訂を目指す勢力とのたたかいだと思う。

いまは、民主党も憲法問題では、改訂を求める勢力が多数を占めて、きわめて曖昧な態度をとっているように思われる。
二大政党の対立を強調する立場からは、もう、憲法は改訂されたも同然ということになりそうだ。
いまさら反対してもどうにもならないという気分がつくり出されている。
それが、憲法無視の暴挙を次々に推し進め、日本を抜き差しならぬ泥沼にはまり込まそうとしている。

しかし、戦争反対の声はいまも日本国民の多数を占めている。
憲法は、戦争から日本を守る最大の盾なのだ。
その意味では共産・社会の両党の得票は重要な意味を持つと思う。
当選するかしないかという結果だけではなく、両党がどれだけの支持を得たかが大事なのだ。
投票によって、戦争に反対、憲法を守るという意志をはっきりと示したい。

私の住む神奈川県では、6年前に神奈川選挙区で「はたの君枝」さんが当選した。
それは大きな喜びだった。

「はたの」さんは、横須賀の原子力空母の問題でも、横浜市大の問題でも、議員の立場から行政に積極的にはたらきかけて、これまでにない運動を展開した。
まだ若いので、年を経るごとに成長していると思う。これからも成長が期待される議員である。
しかし、今度の選挙では、二大政党制、政権を自公と民主のどちらがとるかという掛け声に押されて、苦戦をしいられているようだ。

共産党にはいろいろ問題もあるだろう。しかし、あの戦争中から一貫して戦争に反対してきた党だ。選挙で戦争反対の意志を示すためには、さまざまな問題はあっても、この党に一票を投ずることに意味があると思う。
憲法をないがしろにし、無法な国会運営をして、イラク戦争に参加し、これからも対米従属一辺倒で、国民生活を破壊する政府与党にもっとも強い圧力を加えることになると思う。

私はなんとかして憲法を守る力を強くしたいと考えて、有志とはかり、「参議院選挙で憲法を守る力を強くしましょう」アピ-ルの呼びかけ人になった。

末尾にそのアピ-ル文を貼りつけるので、賛同してくださる方は至急申し込んでください。

一週間もつづいた梅雨の晴れ間もいよいよ終ったようだ。
この一週間は湿度も低く恵まれた日々だった。
しかし、これは地球温暖化と関係があるのではないかと思うと、喜んでばかりもいられない。何かと不安なことである。

たとえ、不快な梅雨空でも、元気を出して、過ごしましょう。

*****************************************

  参議院選挙で、私たちの大切な憲法を守る力を強くしましょう
   ――憲法を守るため「はたの君枝」さんとともにカを合わせます−−

県民のみなさん

 憲法に違反して自衛隊がイラクに派遣されました。この動きと連動して、憲法改悪の動きが活発化していることに、私たちは憂慮せざるを得ません。こんどの参議院選挙にあたって、憲法を土台に、21世紀の国づくりはどうあるべきかを、ご一緒に考えてみようではありませんか。

戦争をする国にしないために

 アメリカの無法なイラクへの攻撃と占領支配は、イラク国民に対する無差別の殺傷、拷問と虐待をひき起こしました。こうしたアメリカの侵略と残虐行為に、イラク国民の抵抗と国際社会の激しい批判が強まり、アメリカは深刻なゆきづまりに直面しております。これにどのような態度をとるかは、世界の平和をめぐる最大の問題として問われております。スペインをはじめとした国々がイラクから撤兵し、あるいは撤兵を検討し始めました。
 現在わが国は、大きなわかれ道に立っています.小泉・自公政権のアメリカいいなりがきわだっています。この自公政権は、海外派兵を既成事実化し、わが国の憲法9条が定める「戦争をしない国」から、アメリカとともに「戦争をする国」に、日本を変えようとしています。しかし、いま日本に必要なことは、イラクから自衛隊を撤退させ、平和憲法を守り、国際社会において尊敬され、世界の国々と協力する道を進むことではないでしょうか。

憲法9条は世界に誇る私たちの宝

 戦後の59年間、日本人が戦争で殺したり、殺されたりすることなく過ごしてこられたのは、まさに憲法9条と、国民の平和を求める不断の努力があったからではないでしょうか。主権在民、恒久平和、基本的人権の尊重を定めた憲法は、かつての日本がひき起こした侵略戦争の犠牲と反省の上に立つて生み出されました。この憲法こそ、世界に誇る私たちの宝です。いま、世界では憲法9条が大きな注目をあびています。2000年に国連で開かれたNGOの会議では、寸べての国の憲法に「日本国憲法9条に表現されている戦争放棄原則」を取り入れるこどが提案きれました。
 ところが、アメリカは日本に対して、自衛隊を増強し、海外派兵と米軍支援をつよく求めています。これに応えて、自民党と公明党はもとより、民主党までが「憲法はふるくなった」「時代にあわせた憲法を」と、憲法改悪で足並みを揃えています。このほこ先の実状は、「戦争をしない」「軍備をもたない」と定めた憲法9条に向けられています。まさに平和憲法が危ない状況です。

憲法を守るため、私たちは「はたの君枝」さんとともに力をあわせます

自民党、公明党、民主党が憲法改悪をおしすすめようとしているなかで、日本共産党は、現行憲法を一貫して守る態度を明らかにしています。そして、神奈川県選出の参議院議員のなかで、「はたの君枝さんだけが、憲法の守り手として活躍しています。

  「はたの君枝」さんは、憲法の基本理念に立って、自衛隊のイラク派兵や有事立法に反対し、米軍の爆音被害の解消と、その原因となっている横須賀原子力空母母港化計画を撤回させるため、県民の運動と手をたずさえて政府を鋭く追及してきました。さらに、暮らしの分野でも、仕事の確保、サービス残業問題の是正、公立学校の30人学級の実現などの成果をあげてきました。
 「はたの君枝」さんの参議院での議席は、神奈川県民の宝です。
日本国憲法を守るため、「はたの君枝」さんとともに力を合わせようではありませんか。

  2004年6月10日

[呼びかけ人]


伊豆利彦  横浜市立大学名誉教授
岩橋宣隆  弁護士、かながわ水・環境問題を考える会代表
大木 寿  全労連副議長、全労連全国一般労組中央執行委員長
岡崎 晃  日本基督教団牧師
岡田 尚  弁護士
大原穣子  女優、方言指導者
大貫 稔  元全建総連中央執行委員、湘央建設組合顧問
川崎 健  東北大学名誉教授
小磯盟四郎 こむて21(住民自治のまちづくりセンター代表)
早乙女勝元 作家
篠原義仁 弁護士、全国公害弁護団連絡会議代表委員
鈴木信平 全国港湾労働組合協議会事務局長
鈴木久夫 かながわ大気汚染・道路公害連絡会
高橋俸之 新建築家技術者集団幹事会議長
高橋マス子 農民運動全国連合会女性部長
仲築間卓蔵 日本ジャーナリスト会議放送部会長、元日本テレビプロデューサー
野島通紀 元神奈川私学教職員組合連合委員長、はたの君枝を励ます横浜国大OB会員
野末悦子 医師、コスモス女性クリニック所長
長谷川幸生 中央大学名誉教授
八谷真智子 元かながわ生協労働組合パート部会長
服部 学 立教大学名誉教授
松川康夫 海洋学者、日本科学者会議神奈川支部代表幹事
鞠川了綽 真宗大谷派正恩寺住職
百瀬雄彦 元公立中学校校長
諸角せつ子 俳人
吉村せい子 医師、医療法人社団成美会吉村せいこクリニック理事長
輿安喜一 元県立養護学校校長