多喜二と現代 秋田 多喜二祭 1995年2月19日 資料とレジメ       トップ  前へ ホーム 次へ
                                           
 冬の秋田 多喜二の故郷 プロレタリア文学の源流となった『種蒔く人』が創刊され、小牧近江、鈴木清、松田解子らを生んだ秋田 中川氏を国会に送った秋田で、多喜二について話す機会を与えられたこと 光栄であり、喜びである。


 多喜二祭 全国各地で 文学関係者だけでなく、平和と民主主義を求める運動に携わるすべての人に愛され、記憶され、記念される。

 死後62年 29歳で殺された。 『一九二八年三月十五日』が発表されたのは 66年前のことである。多喜二の文学は60年、65年の歳月を経て少しも古くならない。むしろ、ますます新しい光を放っている。

 私は多喜二を日本で最大の文学者であると考えている。
 過去 現在 ノーベル賞 
私は多喜二こそノーベル賞に値する作家だと思う。

[日本では反対される そこに日本の文学 日本の知識人の現状がある]

 平和のために 人間的自由と国民の解放のために 生涯を賭して戦い、その戦いを描き、 文学として偉大 
1930年前後の日本の現実を実に見事に描き出している。
時代と社会

『吹雪いた夜の感想』で多喜二はトルストイの『復活』について述べている。


 今、私たちは日本があの悲惨な侵略戦争の泥沼に突き進んで行った時代のことを、何によって「具体的に、グサリグサリと、実に辛辣に『大きな手』で一つかみにして投げ出されたように」知ることができるだろうか。

 私は多喜二の諸作品を読むことなしに、あの戦争の本質、そして、あの戦争を生きた日本国民の現実は知ることが出来ないと思う。少なくとも、私は多喜二によってそれを知り、読み返すたびに認識を新しくする。

 然し今、多喜二の作品は新日本出版社によってこそ繰り返し、さまざまな形で出版されるけれども、一般書店では、『一九二八年三月十五日』『蟹工船』『党生活者』などが目につくだけで、他の作品は容易に入手出来ない。そこに現在の日本の現実がある。日本 の文学、文化の現状がある。

 それは、歴代の政府が、そして社会党の村山首相までが、あの戦争を侵略戦争と呼ぶことを拒み、過去の真実を隠蔽しようとしていることと無関係ではない。

 現に、多喜二が戦争に反対して、そのために無残な殺され方をしたことを知らない大学生が少なくない。

多喜二を殺したもの、多喜二だけではない、上田茂樹・岩田義道や野呂栄太郎、その他数多くの若い優秀な人々を残酷な拷問で殺した者たちに対する処罰は行われず、治安維持法の犠牲者たちに対する国家賠償は行われていない。

従軍慰安婦や強制連行 の問題と同時にこれらの血債は償われなければならない。それなしには、あの犯罪的戦争の決算は終わらず、あの戦争の犯罪性の本質は全面的に明らかにされない。それらのすべてを不問に付したまま日本は、再び軍事大国として海外進出の道を歩こうとして いるのであるか。

 多喜二の文学は過去、それが書かれた当時をを照らすだけでなく、現在を照らし、未来を照らす。今、私たちが直面している現実は、あまりにも多くの点で当時と似通ってい る。驚くべき政治の腐敗、社会党の裏切りと労働組合の変質、その露骨な資本への屈従 と産報化、資本によるリストラの強行と海外進出、そして、自衛隊の本格的な海外進出 と有事立法のためのさまざまな策謀、等々、これらの現実は、かつて侵略戦争に突入し ていった日本の現実を見事に描き、それとの戦いの道を追求した多喜二の文学を、現在に切実なものとして、新しくよみがえらせる。


[1] 『吹雪いた夜の感想』

[2] 党生活者
@ 太田などは、自分の心変りや卑屈さが、自分だけのことゝ考えているのだろう。

A [在郷軍人会や青年団]

B [僚友会の清川や熱田]

[3] 『沼尻村』
◇吉井先生 子供の作文 全農 沼尻支部 ◆支部長山館 一町歩ほどの自作
◆要吉 [青年訓練所 青年団 在郷軍人と結んで] 都市と農村 国家総動員 祖国防衛
満洲ば取らなかったら
☆兼一郎から見ると 労働者と農民結び付き
◆吉井先生 慰問どころではない 校長 日本国民たるもの
《一家がこんなに乞食みたいな生活をしてもいい「み国のため」なんてある筈がない》
「今は時期が時期で、日本の軍隊が極寒の満洲で苦戦をしている時・・・」 校長 名誉なことだ
◆神田の父 踊って笑っていた父親 急に泣き出す

[4] 『蟹工船』
国際上の一大問題 日本帝国の大きな使命のために ◆帝国の軍艦
今流行りの露助のまねをして・・日本帝国を売るものだ
人情味なんか柄にもなく出して国と国との大相撲が取れるか!
日本帝国のためどんなものでも立ち上がるべき秋
一会社の儲け仕事と見るべきじゃなくて帝国の大きな使命 帝国の海軍
貴様等の一人、二人が何だ。川崎一ぱい取られて見ろ、たまったもんでないんだ。
糞壷の中 腐れ塩引き

[6] 「転形期の人々」
父母の記憶 龍吉の生い立ち

@ 竜吉 父と母に連れられて、秋田の田舎から出てきたのは七ツか八ツの頃だった。
トロッコの記憶 父と母 貧農 出稼ぎ

A 「やぢ」の開墾 ◆日露戦争が終って、その反動として不景気が来た。 ◆夜逃げ

B心臓を痛めていた。 ◆パン屋 ◆火山灰会社 姉 ◆妹 石炭ガラ捨て場 コークス

C 6年生 上級学校 父 製パン工場 ◆34 居候なら居候らしくしろ 屈辱 ◆父の自殺

D[井上の死] ムシロの子供 母親

E [両親の記憶]

F[過去を語る]

G[労働者の生涯]

H [朝鮮人]

I[山形のワイ談]

K 「結合の前の分離」

L [加藤の理屈]

[7] 「地区の人々」 ─火を継ぐもの─
@ 戦争が始まってから、

A 山元町の工場じゃ

B ストライキというものが



レジメ 多喜二と現代 秋田 多喜二祭 1995年2月19日 伊豆 利彦

1 戦後50年

2 1930年前後 戦争体制と国民

3 日本資本主義の帝国主義的本質 戦争反対と労働者階級

4 歴史の中の現在

5 頭からでなく 胸から

6 父と母の記憶

7 プロレタリア作家への道

8 隠蔽される戦時下の歴史

9 現代の美化 政治 経済 文化の腐敗

10 多喜二と現代

                                     トップ 前へ ホーム 次へ