トップ ホーム 前へ 次へ
**************************************************************************
   日々通信 いまを生きる 第15号 2001年12月5日  伊豆利彦
**************************************************************************

 十二月になった。はげしく揺れ動く歴史をまざまざと感じる一年だった。

 一つの時代が終ろうとしている。
 いまは、政府与党やその同類が何をやってもうまくいかない時代である。
 学者や評論家も、時間かせぎにあれこれしゃべっているだけのように思われる。

 想像もしなかったことが次々に起こる。こんな時代に生きてふたたびめぐりあおうとは
思わなかった。

 私が生れたのは一九二六年、大正とよばれた時代の最後の年だった。
 私が生れて間もなく、大正は終わって、昭和とよばれる時代になり、金融恐慌の暗い時
代に芥川龍之介が自殺した。

 それから二十年、戦争の時代がつづいた。
 想像だにしなかった大変な犠牲をはらい、やっと平和を迎えたが、私たちが経験しなけ
ればならなかったのは、これもまた、かつて想像もしなかった戦後の混乱だった。

 その後は朝鮮戦争があり、ヴェトナム戦争があり、米ソの冷戦があったが、日本はまが
りなりにも平和を維持し、経済発展の道を歩いた。
 そしていつの間にか、この平和と繁栄を当たり前のことと思い、恐慌と戦争、失業と不
安の時代がふたたびくることがあろうとは、すこしも思わなくなった。それはもう、決し
て繰り返されることのない過去のことだとのみ思うようになった。

 しかし、歴史は決してひたすら平坦な道をのみたどるものではない。そのことを、特に
あの九月十一日以来、痛切に思い知らされた。
 これからは、何がおこるかわからない恐ろしい時代がつづくことになるだろう。
 現代文明の虚偽と矛盾が一挙に露出し、爆発して、激動の時代がはじまったのである。

 歴史とはそういうもので、誰もが予想しなかった道をたどって発展するのだと思う。
 いまになっては、当然、そうなるしかなかったと思われることも、その時代を生きた人
間には、思いがけない出来事の連続だった。

 戦争の時代のことがしきりに思い出される。いまの時代を生きて、はじめて、あの戦争
の時代のことがわかってくるように思われる。

 戦争の時代を生きたといっても、夢中で生きたのだった。
 その時代には、自分が生きている時代がどんな時代であるかは、少しもわかっていなかっ
た。戦後になってようやくその意味がわかったような気がしたのだった。

 しかし、いまという時代を生きて、あの戦争の時代があらためて新しく見えてくるよう
に思われる。
 そして、あの戦争の時代を思い返すことによって、いまの時代が、また新しく見えてく
るように思われる。

 世界がどうなるか、日本はどうなるか、多分、それはだれにもわからないのではあるま
いか。
 しかし、この暗い、不安と混乱の現実の中から、新しい未来は生れてくる。
 その未来を生み出す力は、いまのこの不安と混乱の中にある。

 私はこんな時代に生れあわせたことに、喜びといってはおかしいが、ある興奮を覚えて
いる。
 あの戦争の時代を生きたことも無駄ではなかったような気がしている。
 戦争の時代と平和の時代を生きたものとして、いまを生き、新しい未来の創造にすこし
でも役立てればと思っている。

 そんな思いで、ホームページを開き、メルマガを発行しはじめた。
 私の思想はきれぎれでまとまりがなく、矛盾と飛躍、混乱に満ちているかも知れない。
 しかし、私は一つの結論を目ざす、筋道のあるまとまった思想や言説よりも、時代に翻
弄され、混乱しながら、しかし、切実に時代とかかわり、運動しつづける精神が生み出す
思想のほうに興味がある。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ハマスの自爆テロに対して、イスラエル政府がアラファト議長に責任があるとして、パ
レスティナ自治政府そのものに対するミサイル攻撃を開始した。
 アメリカ政府もアラファト議長の責任を強調し、イスラエル政府の攻撃をを容認してい
る。

 ボンではタリバーン後のアフガニスタン政府のあり方をめぐって各派の会議が行われて
いるが、アメリカはアフガン以外に攻撃を拡大しようとしていると伝えられる。

 戦闘は終結に向かうより、拡大に向かっているのかも知れない。

 言うべきこと、伝えるべきことは多いが、感冒なのか、昨夜来、背中の痛みがひどいの
で、中途半端なまま送信する。

 寒さがきびしくなります。お体に気をつけて下さい。

 トップ ホーム 前へ 次へ