次へ 戻る ホームへ

  新しい時代のはじまり

  平壌を訪れた金大中大統領を金正日総書記が空港まで出迎えた。これは思いがけないことで
 あった。もしかすると総書記が自ら空港まで出迎えに行くかもしれないという情報に、私はそ
 の時間のテレヴィを見守っていた。訪問が一日延期されたことについても、いろいろ言われて
 いたし、無事会談が行われるかどうかの不安もあった。また、会談が行われても、どれほどの
 成果が得られるかわからなかった。そんな私にとって、総書記が空港で出迎えるということは
 想像も出来ないことだった。本当にそんなことがあるのだろうか。もし、それが本当なら大変
 なことだと、不安と期待の入りまじった思いで、テレヴィの画面を見つめていた。
  総書記の姿があらわれ、大統領と両手で握手をしたのを目撃したとき、目頭が熱くなるのを
 感じた。想像もしなかったことが、いま自分の眼前で起っている。朝鮮戦争以後の軋轢を思え
 ば到底信じられないことである。しかし、今、リアルタイムの画像がその信じられないことの
 実現を明白に伝えている。私は歴史のただ中にいるという熱い思いで画面を見つめつづけた。
 多数の平壌の市民たちが色取りもあざやかな装いで、両国の旗を振って、心から大統領を歓迎
 しているように見えた。
  初めて生中継で見る総書記は緊張した様子は見えず、ゆったりしていて安心感を与えるもの
 だった。その印象は、テレヴィが伝える会談の度ごとに強まった。総書記はやわらかな物腰で
 ウィットに富んだ語り方をした。そして最後に空港まで見送った総書記は、大統領と抱き合っ
 て、別れの挨拶をした。出迎えたときは握手だったが、別れのときは抱き合った。それはこの
 会談の間に両首脳の関係が一層親密になり、南北は協力と統合の方向にゆるぎない一歩を踏み
 出したという印象をたしかなものにした。
  テレヴィが伝える南北それぞれの市民たちも、統一への強い希望を語っていた。考えてみれ
 ばそれは当然過ぎるほど当然なことであった。同じ民族、親子兄弟、親族縁者、友人たちが分
 裂させられ、往き来することも出来ないという現実こそが異常だったのだ。しかし、戦後の米
 ソによる分割占領、さらには分断国家の成立、特に一九五〇年の朝鮮戦争以後の激しい対立を
 思うとき、やはり、それは思いがけない現実の急展開であると思われる。私はそこに歴史とい
 うものを強く感じた。
  南北首脳会談の過程を見ていて、テレヴィというものの力を強く感じた。もし、これを新聞
 で読んだのなら、これほど強い感銘は得られなかっただろう。両首脳、特に金正日総書記の表
 情や立ち居振る舞いをクローズアップされた映像として見、その肉声を聞くことができたから
 こそ、この会談の成功を信じ、未来の可能性に大きな期待を寄せることが出来たのだろう。新
 聞等では総書記の演出ということを強調していたが、演出ということでその価値をおとしめる
 ことは出来ないと思う。そのような演出で両国人民、ならびにアジアと世界の諸国民に強くア
 ッピールしているものを、しっかりと受け止める必要があると思う。
  私たち日本人は、金正日総書記、さらには北朝鮮については、特に彼らをならず者に仕立て
 上げるアメリカ経由の情報ばかりを与えられて、ゆがんだイメージを作り上げていたのではな
 いかという気がする。私はこの会談の成功に驚き、喜ぶとともに、その驚きや喜びが、これま
 で自分が間違った認識、偏見にとらえられていたからではないかという反省をしないわけには
 行かない。
  日本には米軍の基地があり、自衛隊も強力なミサイルを多数保有し、人工衛星をさかんに打
 ち上げているにもかかわらず、北朝鮮がテポドンを実験発射したときの反応は異常であった。
 そこには朝鮮民族に対する強い蔑視の意識があると思われてならない。いわゆる拉致事件なる
 ものにしても、その真相が明らかでないまま、民族的反感をあおりたてる道具に使われている
 のではないだろうか。北朝鮮にいろいろ問題があるにしても、基本的に友好を進めるためにそ
 れらの問題を解決して行くというのではなくて、それらを理由に敵対性を強めようとする傾向
 が目立っていた。
  韓国は太陽政策を取り、一歩一歩、和解と協調に向けて努力を積み重ねて来ていたのだし、
 アメリカも米朝会談を積み重ね、南北統一を視野にいれて、将来の米朝関係、アジア戦略を構
 想している。ただ、日本だけがほとんど直接の交渉を持たず、日朝関係についての自立した展
 望も構想なしに、その時々の出来事に振りまわされ、あるいはそれを悪用して、ひたすら軍事
 力強化に奔走していたのである。
  考えてみると、朝鮮の南北分断の原因は日本が「日韓併合」の名のもとに、朝鮮の獨立を奪
 い、植民地として支配してきたことにある。このために一九四五年の日本の敗戦以後、米ソ両
 国に分割占領され、やがて同胞相食む朝鮮戦争の悲劇を経て、半世紀に及ぶ対立抗争がつづい
 た。この間、日本は朝鮮戦争では米軍の出撃基地となり、特需景気で経済復興を成し遂げた。
 そして、今日にいたるまで北朝鮮とは平和条約が結ばれず、国交が回復していない。朝鮮問題
 といえばただ軍事的な対応しか考えられない外交の貧困は、二十世紀初頭以来少しも変ってい
 ない。
  南北両首脳の会談が成功し、和解と協力、そして統一の方向に歩みだしたことは、二十一世
 紀のアジアに新しい展望を開くものである。武力によらずに相互理解と経済協力によって、相
 互の繁栄と協力、統合が実現する可能性が開かれるなら、それはどんなに素晴らしいことであ
 ろう。すでにヨーロッパでは東西ドイツの統一が実現し、EUが成立して、世界史の新しい展
 望が開かれた。平和的な朝鮮統一の展望は台湾問題の解決にも新しい展望を開くだろう。たと
 え、どんなに困難があり、紆余曲折があろうとも、それは可能なのだという確信が世界の諸国
 民のものになるならば、二十世紀に想像を絶する犠牲者を出した二度の大戦(第一次大戦の戦
 死者は九百万以上、第二次大戦の死者は五千五百万人といわれる)を経験した人類は、新しい
 世紀に新しい歴史を開くことになるだろう。
  その時、日本に駐留する米軍の役割は改めて問い直されることになるだろう。既得権にしが
 みつき、米国に従属することしか知らぬ旧勢力は、やがて亡びていかなければならない。今の
 日本はあまりに暗いが、新しい時代はすでに始まっているのである。
                           (はまゆう原稿 2000年6月)

次へ 戻る ホームへ