次へ 戻る ホームへ

  危機の現代と戦後五十年

                                                             
  テレヴィで伝えられた阪神淡路島大震災の惨状に、五十年前の焼け跡の記憶がまざまざ
とよみがえった。東京、横浜、名古屋、大阪、神戸をはじめ、日本全国の目ぼしい都市は
ほとんどすべて無差別殺戮の焼夷弾攻撃で廃墟と化した。そして、広島、長崎。私もまた
五月二十四日の空襲でわが家を焼かれた。わが家の焼け跡のすぐ近くにも青黒いゴム人形
のような焼死体が横たわっていたが、今考えると不思議なほど平気だった。どこまでも続
く焼け跡を歩いて訪ねて行った叔母の家も焼けていた。近所の小学校の避難場所で握り飯
を配給され、叔母の家族と興奮した一夜を明かした。
  廃墟と化した日本。それは戦後日本の出発点であり、私の青春、戦後の生涯の原点だっ
た。今もそれは私の心の奥底に生き続け、戦後の繁栄、超近代的な高層ビルの立ち並ぶ都
市の風景を虚妄と思う心を押さえ難い。
  三年前に横浜市大をやめる時の最終講義でも述べたことだが、戦争末期に私の心をとら
えたのは『方丈記』や『平家物語』であった。「行く河の流れは絶えずして、しかももと
の水にあらず」に始まる『方丈記』や「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅雙
樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」にはじまり、「猛き人もついには滅びぬ。ひとえ
に風の前の塵に同じ」という言葉に終わる『平家物語』の言葉は今も私の心の底にに生き
続けている。
  この思いが漱石と結びつき、そのために漱石は生涯離れることの出来ない作家となった。
『虞美人草』の甲野さんは「君は日本の運命を考えたことがあるのか」「日本とロシアの
戦争じゃない。人種と人種の戦争だよ」「アメリカを見ろ、印度を見ろ、アフリカを見ろ」
と言い、『三四郎』の広田先生は日本は亡びると言って三四郎を驚かす。漱石は甲野さん
と共に「世界滅却の日」を見つめていた。
  英国留学から帰国した漱石は、日本とロシアの開戦直前の時期のノートに「自然の復讐」
について書いている。人々は火山の火口のまわりで死のダンスを踊りながら、明日もまた
必ず太陽は昇るのだと信じて、楽しい人生だなどと言い、紳士淑女、大学教授、政治家な
どは、「正義」だとか「人道」だとか「愛」だとか言う美しい言葉で、たがいに誉め合っ
ている。漱石はこの英文ノートに激しい言葉で、現代の文明が虚偽に虚偽を重ね、自然に
背き、自然を破壊して顧みないことを批判し、激しい呪咀の言葉を投げ掛けている。
  「自然の復讐」は地震や津波として現れるだけではない。戦争もまた人間の根底に潜む
「野獣性」の爆発であり、文化文明に自惚れて驕慢になり、自然を忘れ、自然に背き、自
然を蹂躙して顧みない人間に対する「自然の復讐」なのだ。
  『虞美人草』の末尾に漱石は「悲劇は遂に来た。来るべき悲劇はとうから予想していた」
という一句に始まる甲野さんの日記の言葉を記している。「(悲劇は)忽然として生を変じ
て死となすが故に偉大なのである。忘れたる死を不用意の際に点出するから偉大なのであ
る。巫山戯ふざけたるものが急に襟を正すから偉大なのである。襟を正して道義の必要を今
更の如く感ずるから偉大なのである。人生の第一義は道義にありとの命題を脳裏に樹立す
るが故に偉大なのである」と甲野さんは言う。
  私たちが「道義」という言葉を忘れて久しい。戦争の時代に国民支配の道具として濫用
されたたために、私たちはこの言葉に憎悪をさえ感じており、『虞美人草』は「道義」の
強調の故に「勧善懲悪」小説として多くの人から否定的な評価を受けている。たしかに近
代の思想と文学は「道義」による人間支配に対する戦い、「道義」からの人間の解放の戦
いとして発展して来たことを否定することは出来ない。
  戦後五十年、日本はひたすら「道義」を蹂躙し、自然を破壊して、大量生産、大量消費
の経済発展の道を驀進して来た。しかし、それも一つの転回点に達したように見える。バ
ブル経済の破綻と長引く不況、異常な円高、日米経済摩擦、資本の海外移転、リストラ、
就職難、失業、ホームレス等々、日本の未来に対する不安は深刻である。この不安を政治
に対する不信が加速している。
  いまの日本は、政官財の癒着と腐敗が歴史上かつてないほどの深刻さに達している。政
治家と称する者たちの多くは権力と私利私益をのみ求めて、薄汚れた離合集散を繰り返し、
次々に新しい首相が現れて消えて行く。社会党も一大転換を行って、これまでの公約をほ
とんど全面的に踏みにじり、自民党と一緒になって村山内閣を成立させたが、激しい時代
の波と党派間の勢力争いの間でヤジロベエのように揺れ動くばかりである。
  このままでは日本は危ない。漱石の言葉が今あらためて新しい意味を持ってよみがえっ
て来る。日本の危機は政治的、経済的な危機にとどまるものではない。未来に対する希望
と人間に対する信頼を失って、思想的、文化的、人間的な崩壊が急速に進行している。教
育の空洞化が進み、子どもたちの間にいじめが広がり、そのために自殺する子どもたちも
続出している。
  阪神淡路島大震災は自然的災害であるが、それは日本の高度経済発展、「豊かな」社会
の根底の脆弱さを露出し、戦後日本の政治と経済、社会のあり方を根底から問いただすも
のとなった。神戸は日本でもっともスマートな近代的な都市であった。横浜はじめさまざ
まな都市はその開発事業を真似て近代的な都市づくりを推進したのである。しかし、その
神戸が無残に壊滅した。日本の都市がいかに人間の安全を犠牲にして、ひたすら工業的発
展とゼネコン産業に奉仕するものであったかをまざまざと暴露した。
  日本の科学技術に対する過信、「日本は大丈夫」という安全神話の崩壊は、特に戦後生
まれの日本人に衝撃を与えた。彼等ははじめて自分たちの住む大地がいつ崩壊するかも知
れず、その時は家屋の倒壊、ガス・水道・電気の停止、交通のマヒ等々が避け難いことを、
自分自身の問題として受け止めた。近代化された都市の生活はそれだけ、災害に対して弱
いのである。被災市民の困苦はあの戦争の時よりむしろ深刻である。現代の戦争による都
市生活者が受ける被害は、この前の戦争よりはるかに大きいだろう。この災害によって日
本人の戦争の認識と理解にも大きな影響を与えることになったと思う。その意味で、この
震災は戦後の歴史の一つの転回点となる思想的事件でもあった。
  これにも増して衝撃的な事件は、いうまでもなく地下鉄サリン事件であり、オウム真理
教事件であった。その恐ろしさはこれが現代社会そのものが生み出したもので、戦後五十
年の一つの帰結であると思われることである。想像を絶する事件ではあるが、起こって見
れば不思議なことではなくて、いかにも起こり得る事件だったと思われる所にこの事件の
深刻さがある。
  この事件が発生した当時「極悪無道」という言葉が安易に発せられた。たしかにそれは
「極悪無道」な犯罪であるに違いない。しかし、それは異星人による事件ではない。「極
悪無道」であるにしても、それを自分たちとは無関係な犯罪者集団による異常な事件で、
この犯人たちを検挙すればそれで終りと考えることはできない。あってはならないとでは
あるが、それは起こったのであり、起こり得たのである。非難することは容易だが、その
実態、何がそれを生んだか、どうして彼等がこのような事件を起こしたのかの真相に迫る
ことは難しい。
  一九七〇年代に「みんなで国語の教科書を読む会」を始めた時から、このままでは大変
なことになるという思いが私たちにはあった。それがこのような形にまで発展しようとは
思わなかったが、起こって見れば、やはりそうだったと思われ、今の日本の恐ろしさをあ
らためて思う。これを単にオウムだけの問題と考え、教祖麻原個人の特異性、構成員一人
一人の問題に解消することは出来ない。たしかにそれなしにはこのような事件は生まれな
かっただろう。しかし、これを現代社会の根底にある異常性の爆発的露出の一つ、現代社
会そのものの問題として把握する必要があると思う。オウムの問題はオウムだけの問題に
止まらない。もう一つのオウム、さまざまなオウムが問題になるのではないか。そう考え
ることはあまりに恐ろしい。しかし、その恐ろしさを避けてはならないと思う。
  戦後五十年の今年は年初から次々に恐ろしい事件が起こった。これらの事件は戦後五十
年がいったい何だったのかを私たちに問うているように思われる。そして日本はどこへ行
くのかという思いを禁じることが出来ない。しかし、このような危機の自覚が私たちに日
本の歴史、過去の文学に対する新しい眼を開いてくれるように思われる。そして、それは
また逆に今の日本を新しい眼で発見し直させてくれるように思う。

 次へ 戻る ホームへ