戻る ホーム  


『点頭録』 「また正月が来た」

 1) また正月が来た。振り返ると過去が丸で夢のように見える。何時の間に斯う年令(とし)を取ったものか不思議な位である。
 この感じをもう少し強めると、過去は夢としてさえ存在しなくなる。全くの無になってしまう。実際近頃の私は時々ただの無として自分の過去を観ずる事がしばしばある。

2) 過去に就いて云い得べき事は現在に就いても言い得べき道理であり、また未来に就いても下し得べき理窟であるとすると、一生は終
ついに夢よりも不確実なものになってしまわなければならない。

3) 驚くべき事は、これと同時に、現在の我が天地を蔽い尽くして儼存しているという確実な事実である。一挙手一投足の末に至る迄此「我」が認識しつつ絶えず過去に繰越しているという動かしがたい真境である。

3) 生活に対する此二つの見方が、同時にしかも矛盾なしに両存して、普通にいう所の論理を超越している異様な現象に就いて、自分は今何も説明する積
つもりはない。又解剖する手腕も有たない。ただ年頭に際して、自分はこの一体二様の見解を抱いて、わが全生活を、大正五年の潮流に任せる覚悟をしたまでである。

4) 多病な身体が又一年生き延びるにつけて、自分の為すべきことはそれ丈量において増すのみならず、質においても幾分か改良されないとも限らない。・・・・ 自分は出来る丈余命のあらん限りを最善に利用したいと心掛けている。

5) 寿命は自分の極めるものでないから、固より予測は出来ない。自分は多病だけれども、趙州の初発心の時よりもまだ十年も若い。たとい百二十迄生きないにしても、力の続く間、努力すればまだ少しは何か出来る様に思う。それで私は天寿の許す限り趙州の顰みにならって奮励する心組でいる。古仏と云われた人の真似も長命も無論わが分ではないかも知れないけれども、羸弱なら羸弱なりに、現にわが眼前に開展する月日に対して、あらゆる意味に於いての感謝の意を致して、自己の天分の有り丈を尽そうと思うのである。自分は点頭録の最初に是丈の事を云っておかなければ気が済まなくなった。

「軍国主義」

1) 自分は常にあの弾丸とあの硝薬とあの毒瓦斯とそれからあの肉団と鮮血とが、我々人類の未来の運命に何 の位貢献しているだろうかと考える。そうして或る時は気の毒になる。或る時は悲しくなる。又或る時は馬鹿々々しくなる。最後に折々は滑稽にさえ感ずる場合もあるという残酷な事実を告白せざるを得ない。

2) 人道の為の争いとも、信仰の為の闘いとも、又意義ある文明の為の衝突とも見做す事の出来ないこ の砲火の響を、自分はただ軍国主義の発現として考えるより外に翻訳の仕様がなかった」

3)  [バラントの紹介] フランスでは科学的に「 力」 というものが、正義権利の観念と衝突した。・・・・ルソー式、四海同胞式、平和式、平等式、人道式なる観念のために本来の「力」という考えがつい曲げ られて・・・・・・正義と人道と平和の為にこの「力」というものを軽蔑し且かつ否定しなければならなく なった。・・・・・・奮闘も差別も自然の法則であることを忘れた。美其物も一種の「力」であり又「力」 の発現であることを忘れた。正義其物も本来の意味から云えば平衡を得た「 力」に過ぎないということを忘れた。「 力」の方が原始的で、正義の方は却て転来的であるという事も忘れた。斯んな僻見に比べるとニーチェの方が何 の位尤もであったか分からない。・・・・・・・

4) 待対世界の凡てのものが悉く条件つきで其存在を許されている以上、向後に回復されべき欧洲の平和にも、亦絶対の権威が伴っていない事だけは誰の眼にも明かである。然し彼等が其平和の必要条 件として、それとは全く両立しがたい腕力の二字を常に念頭に置くべく強いられるに至っては、彼等と雖も今更ながら天のアイロニーに驚かざるを得まい。現代に所謂列強の平和とはつまり腕力の平均に外ならないという平凡な理屈を彼等は又新しく天から教えられたのである。土俵の真中で四つに組んで動かない力士は、外観上至極平和そうに見える。今迄彼等の享有した平和も、実はそれ程に高価で、又それ程に苦痛性を帯びていたのである。しかも彼等は相撲取のようにそれを自覚していなかったために突然罰せられた。換言すれば生存上腕力の必要を向後当分の間忘れる事の出来ないように遣付やっつ けられた。軍国主義が今迄彼等に及ぼした、又是から先彼等に及ぼす影響は決して浅いものではない。又短いものでもなかろう。

「トライチケ」  

1)◆どんな犠牲を払っても勝て。
 ◆◆実社会を至極手荒いものに考えた。仁義博愛は口に云うべくして政治上に行うべきものでないと信じた。斯くして彼はあらゆる人道的及び自由主義の運動に反対した
のである。
2) 個人の場合でも唯喧嘩に強いのは自慢にならない。徒らに他を傷あやめる丈である。 国と国とも同じ事で、単に勝つ見込みがあるからと云って、妄りに干戈を動かされては近所が迷惑する丈である。文明を破壊する以外に何の効果もない。勝ったものは勝った後で、其損害を償う以上の貢献を、大きな文明に対してしなければならない筈である。自分は今の独乙にそれ丈の事を仕終しおお せる精神と実力があるか何 うかを危ぶまざるを得ないのである。

付 『明暗』

1) この肉体はいつ何時どんな変に会わないとも限らない。それどころか、今現にどんな変がこの肉体のうちに起りつつあるかも知れない。そうして自分は全く知らずにいる。恐ろしいことだ。

2) ◆それが彼女の自然であった。然し不幸な事に、自然全体は彼女より大きかった。彼女の遥か上にも続いていた。公平な光を放って、 可憐な彼女を殺そうとしてさえ憚らなかった。 

 ◆◆大きな自然は、彼女の小さい自然から出た行為を、遠慮なく蹂躙した。一歩ごとに彼女の目的を破壊して悔いなかった。
 
3) もし夫が自分の思う通り自分を愛さないならば、腕の力で自由にして見せるという堅い決心であった。のべつにこの決心を実行して来た彼女は、詰りのべつに緊張していると同じ事であった。そうしてその緊張の極度は何処かで破裂するに極まっていた。

4) 人間の境遇もしくは位地の懸絶といったところで大したものじゃないよ。 本式に云えば十人が十人ながら略ほぼ同じ経験を、 違った形式で繰り返しているんだ。 それをもっと判然はっきり云うとね、 僕は僕で、 僕に最も切実な眼でそれを見るし、 君は又君で、 君に最も適切な眼でそれを見る。 まあその位の違だろうじゃないか。 だからさ、 順境にあるものが一寸面食らうか、 迷児つくか、 蹴爪ずくかすると、 そらすぐ目の球の色が変って来るんだ。


 戻る ホーム