「思い出すことなど」  
                  [1]
A漸くの事で又病院まで帰って来た。
◆3 カ月の昔 今は凡てが過去に化してしまった。 夢と同じくはかない過去である。
B病院を出る時 覚悟はあった。 *思わなかった。 *猶更思い掛けなかった。
                    [2]
A病院に帰り着いた11日の晩、 ◆院長の御病気◆何の気も付かずに
◆長与さんは先月 5日◆生き残る自分やら、 死んだ院長やら*茫然としたまま黙っていた。
B院長の容態が悪くなったのは◆余の危篤に 院長はかくの如く次第に死に近づきつつある間に、 余は不思議にも [硝子戸の中生き残っている自分]
◆院長の墓の前に供えられる花幾度か枯れ、 幾度か代って、 萩、 桔梗、 女郎花から白菊と黄菊C信じていた 思っていた 当たり前のように思うのは[ マードック先生]
                    [3]
ジェームズ教授の訃 新着の外国雑誌 9月初めのもの 去る日曜日に  [世界同時性]
◆好意 長与院長 余の知らない間にいつか死んでいた 
◆空漠なる余の頭に陸離の光彩 ジェームズ教授 余の知らない間にいつか死んでいた
◆二人に謝すべき余はただ一人生き残っている。
                    [4]
Aその日その日に生きていた。 そうしてその日その日に変わって行った。 ◆生涯に一度か二度の大患に相応する程の深さも厚さもない経験 ◆日は容易に暮れ容易に明けた。 ◆余の頭を掠めて去る心の波紋 ◆寝ぼけて微かに遠きに行くわが記憶の影を呼び返したいような心持
Bわが手の利かぬ先にわが失えるものは既に多い。 わが手筆持つの力を得てより逸するもの
C閑適の境界に立たなくては不幸だと思うので少時なりとも貪り得る今の身の嬉しさが……
D旧い趣 「現代的気風」 ◆たまにはこんな古風の趣が却って一段の新意を ◆病に因ってこの陳腐な幸福と爛熟な寛裕くつろぎを得て、 初めて洋行から帰って平凡な米の飯に……
E忘れるから思い出すのである漸く生き残って東京に帰った余は、 病に因って纔かに享け得たこの長閑な心持ちを早くも失わんとしつつある。 陳腐ながら払底な趣
◆今の新しい人々と今の苦しい人々と共に、 この古い香を懐かしみたいと思う。
                    [5]
A病中 俳句と漢詩の価値その出来不出来に関係しない
◆平生は苟も塵事に耐え得ると自信する以上 人から認められる以上 常住日夜共に生存競争裏に立つ悪戦の人 火宅の苦 夢の中でさえ焦々している。
 ◆歓楽を嫉む実生活の鬼の影が……
◆句に熱し詩に狂するのあまり、 却って句と詩に翻弄されて……
◆贏ち得る当人の愉快はただ二三同好の評判だけで 多量の不安と苦痛
B病気をすると健康の時にはとても望めない長閑かな春 
実生活の圧迫を逃れたわが心が、 本来の自由に跳ね返って、 むっちりとした余裕を得た時、 油然と漲ぎり浮かんだ天来の彩紋である。 ……
                    [7]
A容赦なく死んで行く知名の人々や惜しい人々 今少し生かして置きたいとのみ
人間らしいあるの生き甲斐 然し、 これは人間相互の関係 現在の吾々以外に頭を出して世界のぐるりを……
B三世にわたる生物全体の進化論と、(ことに) 物理の原則に因って無慈悲に運行し情義なく発展する太陽系の歴史を基礎として、 その間に微かな生を営む人間を考えて見ると、 吾等如きものの一喜一憂は無意味と云わん程に勢力のないという事実に気が付かずにはいられない。
Cこの山とこの水とこの空気と太陽の御蔭によって生息する吾等人間の運命は、 吾等が生くべき条件の備わる間の一瞬時───永劫に展開すべき宇宙歴史の長きより見たる一瞬時───を貪るに過ぎないのだから、 はかないと云わんよりも、 ほんの偶然の命と……
D平生の吾等はただ人を相手にのみ生きている。 その生きるための空気に就いては、 あるのが当然だと思って未だ甞て心遣さえしたことがない。
◆人間のために出来た空気ではなくて、 空気のために出来た人間なのである。
◆今にもあれこの空気の成分に多少の変化が起こるならば……
E 人間の自惚れ◆支那人 中華ではない◆黒船 日本だけが神国でない
◆地球が宇宙の中心でなかったことを◆進化論を知り、 星雲説を想像する現代の吾等は辛きディスイリュージョンを嘗めている。
F自然は経済的に非常な濫費者であり、 徳義的には恐るべく残酷な父母である。
◆人間の生死人間を本位とする吾等から云えば大事件に相違ないが、 ……自己が自然に成り済ました気分で観察したら……
◆つまらなくなった大塚夫人手向けの句◆有る程の菊抛げ入れよ棺の中
                    [8]
A忘るべからざる八月二十四日の来る二週間程前から余は既に病んでいた。
Bこの時の余は殆んど人間らしい複雑な命を有して生きてはいなかった。
Cこの煩悶に比べると、 忘るべからざる二十四日の出来事以後に生きた余は、 如何に安住の地を得て静穏に生を営んだか分からない。 その静穏の日がすなわち余の一生涯にあって最も恐るべき危険の日であったのだということを……
                    [9]
A忘るべからざる二十四日の来た頃、 東洋城は余に関する何の消息も知らずに、 又東海道を汽車で西へ下って行った。
                    [10]
A桂川の水御伽噺でも読んだ子供の時の様な気がして家が流されたのが何処で、 宝物をまるで不明なのを一向構わずに……◆浮世から遠くへ離隔して、 どんな便りも噂の外に這入ってこられない山里に変化してしまった所に一種の面白味
B都には今洪水が出盛っているという報道不安な未来東京と自分を繋ぐ交通の縁が当分切れた
         [11]
A妻の手紙
B横浜に嫁いだ妻の妹の運命に関した報知塔の沢の福住水害のため福住は押し流され生死の程も分からず昔話のような物語恐ろしい事実
◆自分の無智に驚いた。 又その無智を人間に強いる運命の威力を恐れた。
C草平の家崖崩れ
D家を流し崖を崩す凄まじい雨と水の中に都のものは幾万となく恐るべき叫び声を揚げた。 同じ雨と同じ水の中に余と関係の深い二人は身を以て免れた。 そうして余は……そうして二人の安全であるという報知しらせ が着いたときは、 余の病が次第々々に危険の方へ進んで行った時であった。
                    [13]
A雪鳥君好いという電報 800グラムの吐血この吉報を逆襲すべく、 診察一時間後に、 突如として起こったのである。
◆巨細こさい 残らず記憶している気でいた。 ◆徹頭徹尾明瞭な意識を有して注射を受けたとのみ考えていた余は、 実に30分の長い間死んでいたのであった。
                    [14]
A165 妻が杉本さんに、 これでも元の様になるでしょうかと聞く声が耳に入った 。
B166 急に心細くなった。 どう考えても余は死にたくなかったからである。
◆自分の生死に関する斯様に大胆な批評を、 第三者として床の上にじっと聞かせられるのが苦痛になって来た。 仕舞には多少腹が立った。 ……
                    [16]
A171 かく凡ての人に十の九まで見放された真中に、 何事も知らぬ余は、 曠野に捨てられた赤子の如くぽかんとしていた。
◆実際余と妻は、 生存競争の辛い空気が、 直に通わない山の底に住んでいたのである。
                    [17]
A171 臆病者の特権として、 余はかねてより妖怪に逢う資格があると思っていた。
◆先祖の迷信◆文明の肉が社会の鋭き鞭の下に萎縮するとき、 余は常に幽霊を信じた。
B172 大いなるものは小さいものを含んで、 その小さいものに気が付いているが、 含まれたる小さいものは自分の存在を知るばかりで、 己等の寄り集まって拵えている全部に対しては風馬牛の如く無頓着であるとは、 ゼームスが……
                    [18]
A174 ただ驚かれたのは身体の変化である。
B175 この時程に吾骨の硬さを自覚したことはない。
C昨日まで狭い布団に劃された余の天地は、 急に又狭くなった。
◆これ程に切り詰められた世界に住む事すら、 昨夕は許されそうに見えなかった 。
                    [19]
A177 自活の計に追われる動物として◆この相撲に等しい程の緊張
◆自己と世間の間に、 互殺の平和を
B177 かく単に自活自営の立場に立って見渡した世の中は悉く敵である。
◆古臭い愚痴
C四十を越した男自然に淘汰されんとした男善良な人間になりたい
◆そうしてこの幸福な考えをわれに打ち壊す者を、 永久の敵とすべく心に誓った。
                    [20]
A179 ドストエフスキー 癲癇 神聖なる病
                    [21]
A181 ドストエフスキー 死の門口
B183 詩と散文寒い空と、 新しい刑壇と、 刑壇の上に立つ彼の姿と、 シャツ一枚で顫えている彼の姿◆あの嬉しさが始終わが傍にあるならば……
                    [23] 
A185 好意の干乾びた社会 義務 感謝◆186 情
B186 自分の義務さえ碌に尽くしもしない世の中に贅沢
C186 「 自我の主張」 それ程世の中は切り詰められたのである。 それ程今の世の中は青年を虐待 経済事情
D187 雀の子か烏の子 医師は職業である 看護婦も職業である 一点の好意
E187 子供とちがって大人たいじんは純潔な感情この感情が遠からず単に一片の記憶に変化してしまいそうなのを節に恐れている。
                    [24]
A188 小供のとき、 家に五六十幅の画
B189 生涯に一遍で好いからこんな所に住んでみたい 岩手出身の友人どの位不便なものか
C二十四五年も前の事実際的になった 南画ににた心持 絶えず美くしい雲と空
D小宮君 自然 人間の背景 古臭い説 青二才
 それ位病中の余は自然を懐かしく思っていた。
◇人よりも空、 語よりも黙。 ……肩に来て人懐かしや赤蜻蛉
◇東京へ帰ったあとも暫くは、 絶えず美くしい自然の画が、 子供の時と同じ様に、 余を支配していたのである。
                    [27]
A195 オイッケン精神生活 自由なる精神生活 立派な言葉
B196 オイッケンが頭の中で纏め上げた精神生活 事実となって 職業
C197 学者の通弊として統一病 文芸職業としての文芸羨まずには居られなくなった

 しばらく哲学者の言葉を平民に解るように翻訳して見ると、オイッケンのいわゆる自由なる精神生活とは、こんなものではなかろうか。――我々は普通衣食のために働らいている。衣食のための仕事は消極的である。換言すると、自分の好悪撰択を許さない強制的の
コムトは倦怠をもって社会の進歩を促がす原因と見たくらいである。倦怠の極やむをえずして仕事を見つけ出すよりも、内に抑えがたき或るものが蟠まって、じっと持ち応えられない活力を、自然の勢から生命の波動として描出し来る方が実際実の入った生き法と云わなければなるまい。

 けれども学者オイッケンの頭の中で纏め上げた精神生活が、現に事実となって世の中に存在し得るや否やに至っては自から別問題である。彼オイッケン自身が純一無雑に自由なる精神生活を送り得るや否やを想像して見ても分明な話ではないか。間断なきこの種の生活に身を託せんとする前に、吾人は少なくとも早くすでに職業なき閑人として存在しなければならないはずである。


 すでに個人の性格及び教育次第で融通の利かなくなりそうなオイッケンのいわゆる自由なる精神生活は、現今の社会組織の上から見ても、これほど応用の範囲の狭いものになる。それを一般に行き亘って実行のできる大主義のごとくに説き去る彼は、学者の通弊として統一病に罹ったのだと酷評を加えてもよいが、たまたま文芸を好んで文芸を職業としながら、同時に職業としての文芸を忌んでいる余のごときものの注意を呼び起して、その批評心を刺戟する力は充分ある。

                    [31]
A205 二人の兄 白髪 今を盛りの年頃に容赦なく世を捨てて逝く 壮者に比べると何だか極まりが悪い程未練らしかった。 ◆死に損そくなったという耻も
◆「 ヴァージニバス・ ピュリスク」 人はいくら年を取っても、 少年の時と同じ様な性情当時に立ち戻りたい様な気もした。
B206 もし彼が生きて六十七十の高齢に達したら……二十の時三十の時
◇白髪を看板にして事をしたい位……◆病の癒えた今日の余は、 病中の余を引き延ばした心に……           [32]
A207 二週間後に見捨てるのが急に惜しくなった 英国 立つ間際
◇葬式 生きながら葬われる第2 の葬式
B209 如何なる新しい天地が、 寐ぼけた古い記憶を蘇生せしむるために展開すべく待ち構えているだろうか
                    [33]
A209 正月病院此所が我家わがいえだという気分
B211 2 月の末になって再び広い世界亡くなった人達
C212 アイロニーの一語 ただ当時の自分と今の自分との対照だけが……

 戻る ホーム